体内時計(その2:食事が及ぼす影響)

株式会社 健康機能性成分研究所

0774-32-4343

〒606-0805 京都市左京区下鴨森本町15番地 生産開発科学研究所ビル2F

右手にペンとメモ、左手にピンセットを持って研究をしている

体内時計(その2:食事が及ぼす影響)

健康情報

2017/11/20 体内時計(その2:食事が及ぼす影響)

前報で、体内時計(それを調節しているホルモン)が光の影響を受けることを明らかにしましたが、「食事」も重要な影響を及ぼしていることを紹介します。

 

まず、朝日が体内時計(24.5時間周期)と生活時計のズレをリセットするのですが、もう一つ「朝食」がその役割を担っていますので、しっかり摂るようにしないといけません。朝食とはブレイクファスト、つまり絶食を破る食事ですから、人によっては朝ご飯とは限りませんが、ダイエットや時間がないなどで抜くと、逆に体内時計を狂わして太ると言われています。

 

一日3食の割合は、朝・昼・夕をカロリー比で334にするのが適切です。夕食が特に高カロリーになるのは避け、朝食との絶食時間は12時間前後が理想です。

また食べ物によって、体内時計を動かすものと動かさないものがあります。結論から言いますと、朝食には動かすもので夕食は動かさないものが良いのです。具体的には、前者はグリセミックインデックス(GI)値の高いもの(白米・パン・ジャガイモ・砂糖など)に、後者では低いものになります。要するにインスリンの分泌を促すものが、体内時計を動かしてリセットしやすいことになり、朝食に良いのです。

コーヒーなどカフェインの多い飲み物は、朝はOKで夜はNGです。ミルクやヨーグルトは夜に摂るのがベターで、骨粗鬆症予防にも繋がります。魚油が体内時計を大きく動かすことも明らかになり、リセット作用や時差ぼけ解消に効果的です。

 

体内時計に関する研究は、栄養学だけでなく、医学・薬学・運動学に至るまで、急速に進んでいますので注目してください。

(この情報の一部は、古谷彰子:時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則(ディスカヴァ・トゥエンティワン,2014.8)を参考にしました。また、本文中の下線部の詳細については、インターネットなどの情報で確認してください。)

 

株式会社 健康機能性成分研究所
住所:〒606-0805
京都市左京区下鴨森本町15番地
生産開発科学研究所ビル2F
TEL:0774-32-4343

TOP